« 白磁の鉢と深皿 | トップページ | 黒に恋して… »
田谷直子さんの白釉の皿に、いただいた小さな桜餅をゆったりと盛る。
いいですねぇ、春ですねぇ。。。
いただきま~す。
●田谷直子/皿(5.5寸) \3,000
>> 器穂垂ホームページへ
2007年2月20日 (火) 田谷直子 | 固定リンク Tweet
こんにちは!娘ともども、いつもお騒がせしてすみません(>_<)昨日はありがとうございました。 田谷さんの器って春らしい趣がありますよね〜♪ 桜もちも可愛いお皿にのせてもらって本望だと思います。いただいた田谷さんの汁次は、主人が「急須にする」と言いだし(確かに中国茶ティーバックを使えば急須になるかも…)、家族会議?でお醤油さしには使わないという方針に決まりました(^^:)イシザワさん、またわが家のお醤油さしにぴったりなのを探してくださいませm(-_-)m それから吉田さんのケーキ皿、心待ちにしております!!
投稿: Naomi | 2007年2月20日 (火) 15時40分
ご馳走様でした。 実に美味しかったですよ~! うちの翁もたいそう喜んでおりました。
中国茶は熱湯じゃないんですか? だとしたら持てるかどうか心配です。 後手の小さなポットを仕入れてお取替えいたしましょうか?
吉田さんのケーキ皿、お楽しみに!
投稿: イシザワ | 2007年2月20日 (火) 15時51分
イシザワさん、こんばんは♪ 主婦という生き物は熱さに強い手を持っていますので大丈夫ですよ(^^;) 田谷さんの汁次、あまりにもキュートなルックスだったので、主人にはお醤油入れというイメージが沸かなかったようです。わたしはドレッシングを作ってサラダにかけるのに使いたいと思っているのですが…中国茶に使えるのかどうかも一度試してみますね! ほんと、あのぽってりとした釉薬の感じが春の雲のようで、いつまで眺めていても飽きません。眺めているだけじゃだめですね、使わないと!!
投稿: Naomi | 2007年2月20日 (火) 18時25分
そうなのです。 春っぽいのです。 桜餅のお陰でやっと今日気付いきましたf ^^;)
投稿: Ishizawa | 2007年2月20日 (火) 23時28分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 梅は咲いたが…:
コメント
こんにちは!娘ともども、いつもお騒がせしてすみません(>_<)昨日はありがとうございました。
田谷さんの器って春らしい趣がありますよね〜♪ 桜もちも可愛いお皿にのせてもらって本望だと思います。いただいた田谷さんの汁次は、主人が「急須にする」と言いだし(確かに中国茶ティーバックを使えば急須になるかも…)、家族会議?でお醤油さしには使わないという方針に決まりました(^^:)イシザワさん、またわが家のお醤油さしにぴったりなのを探してくださいませm(-_-)m それから吉田さんのケーキ皿、心待ちにしております!!
投稿: Naomi | 2007年2月20日 (火) 15時40分
ご馳走様でした。
実に美味しかったですよ~!
うちの翁もたいそう喜んでおりました。
中国茶は熱湯じゃないんですか?
だとしたら持てるかどうか心配です。
後手の小さなポットを仕入れてお取替えいたしましょうか?
吉田さんのケーキ皿、お楽しみに!
投稿: イシザワ | 2007年2月20日 (火) 15時51分
イシザワさん、こんばんは♪
主婦という生き物は熱さに強い手を持っていますので大丈夫ですよ(^^;)
田谷さんの汁次、あまりにもキュートなルックスだったので、主人にはお醤油入れというイメージが沸かなかったようです。わたしはドレッシングを作ってサラダにかけるのに使いたいと思っているのですが…中国茶に使えるのかどうかも一度試してみますね!
ほんと、あのぽってりとした釉薬の感じが春の雲のようで、いつまで眺めていても飽きません。眺めているだけじゃだめですね、使わないと!!
投稿: Naomi | 2007年2月20日 (火) 18時25分
そうなのです。
春っぽいのです。
桜餅のお陰でやっと今日気付いきましたf ^^;)
投稿: Ishizawa | 2007年2月20日 (火) 23時28分