主観的なネーミング
器の名前というのは、その用途や形、釉薬の種類や装飾技法など、その特徴を客観的に捉えて名前が付けられることがほとんどです。
例えば久保さんの器の場合、丸小鉢とか、ビアグラス、ちょっと変ったネーミングでは麦わらチビグラスなんてのもありますが、これは麦わらをイメージさせるようなマチエールにチビという組み合わせがユーモラスですが、この範疇の名付け方と言えます。
今回出品された器の中でこの範疇に納まらない名前の器が一つだけあります。
「フラングラス」
穂垂のお客様の中で、この名前を見て「はっ」と気付く人は極々一部だと思います。それもそのはず、実はこれ、僕の妻の愛称がグラスの頭に冠せられているのです。妻の愛称がなぜ「フラン」なのかはここでは触れませんが(気になる方は店で直接お尋ね下さい)、久保さんが結婚のお祝いにと新しい形のワイングラスを作って下さり、それに妻の愛称を付けて下さったのです。
いただいた時に「フラングラスと名付けました」と久保さんが仰ったのを妻は冗談だと思って、もうすっかり忘れてしまっていたようで、「今日フラングラスが売れたよ」と言っても何のことやらチンプンカンプン。説明するとようやく思い出したようで、「そういえば何か言ってたねぇ、冗談だと思ってた~」と、こんな調子。
せっかく名付けて下さった久保さんには申し訳ない限りですが、こんなオトボケな妻ですがどうか笑って許してやって下さい。
みなさんもどこかのギャラリーでこの名前を目にした際には、「あ、この名前は!」と思い出して下さればちょっと愉快だな、と勝手に思っています。
こちらは今朝、追加で到着したばかりの田谷さんの「こっこ」たち。
「こっこ」は前述のカナンくんが名付けた呼び名。かわいいので僕も「こっこ」と呼ぶことにしました。田谷さんも「こっこ」に改名してみませんか?
猛暑とともに始まった二人展も明日でお仕舞い。
今日も暑い一日になりそうですが、お越しの際はくれぐれもご無理のないようにお出掛け下さい。
おうちでゆっくりという方は出品作掲載ページをどうぞご覧下さい。
なお、久保作品は会期終了後間もなく引き上げる予定となっていますので、購入を検討されている方はどうぞお早めに。
「久保亜希子・田谷直子 二人展」
7月19日(土)~8月5日(火)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日はご夫婦で立ち寄ってくださりありがとうございました!8年ぶりくらいのフランとの再会に感激でした!!!
フランと名のついたグラス…素敵!直線というより曲線、そして透明なフランのイメージににぴったりのグラスですね^^
近々奈良に、そして「穂垂」さんを訪ねにいきまーす!
投稿: niwaco | 2008年8月21日 (木) 11時53分
この間は突然の襲撃失礼いたしました。
niwacoさんがとても気さくな方で嬉しくなりました。
明石の街も中々良いところで好きになりました。
また行ってみたいです。
奈良といっても穂垂周辺は何にもないところですが、
少し足を延ばせば、法隆寺や○○寺や△△寺や■■寺など、
和みスポットも色々あります。
涼しくなったら観光がてらお立ち寄りください。
楽しみにしています。
投稿: イシザワ | 2008年8月21日 (木) 21時39分