木の小鉢
来月の展示会のDMを昨日やっとこさ入稿し終えて、ようやく肩の大きな荷が一つ下りた気分です。
今日はDM撮影に使用した仁城さんの小鉢をご紹介します。
木製の小鉢は、とりわけ、鍋の取り鉢として重宝する器です。
熱々のお鍋を取り鉢によそうと、陶磁器の場合、ある程度高台が高いものでも器が熱くなって持ちにくいことがしばしばですが、その点、木製の器は熱が伝わりにくいので、手が熱くならずずっとでも持っていられます。
それと、木は軽いということも大きな利点となります。
同じ理由から、みそ汁には木の器(おそらく漆椀)をお使いの方は多いと思いますが、鍋の取り鉢にも木の器を選んでみてはいかがでしょうか。きっと手放せない冬の道具になることと思います。
あ、もちろん冬に限らず、オールシーズン使える器です。
●仁城義勝/小鉢(栃 4.1×1.8寸 椀形)
> うつわ穂垂HP
| 固定リンク