« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月28日 (金)

吉田直嗣さんの白

Dsc_0012j_380

今日は吉田直嗣さんのコーヒーカップでスタート。

吉田さんは独立されてからずっと黒い器をメインに作ってこられていますが、近年白い器にも精力的に取り組んでおられます。

吉田さんの白は僕の中では朝のイメージです。白色度が高いので朝のコーヒーをいただくのにこのカップだと清々しい気分になれそうな気がして。
逆に夜は黒のカップに手が伸びます。

HPの方では吉田さんの器はずっと入荷待ちの状態が続いていますが(お待ちいただいている皆様、申し訳ありません)、ひとつ朗報があります。といってもまだもうちょっと先の話になりますが…
吉田さんにはこの夏、個展をしていただくことになりましたので(日程調整中)、白も黒もその時にたっぷりとご紹介できると思います。どうぞ楽しみにしていてください。
日程が決まりましたらまたこちらでもお伝えしたいと思います。

 

●吉田直嗣/白磁コーヒーカップ
 

> うつわ穂垂HP

|

2011年1月24日 (月)

深田容子さんの耐熱パン

Dsc_0149j_378

深田容子さん作の我が家の耐熱パン、徐々に風格を増してきました。
拡大するとこんな感じで、細かな貫入が色づいてきているのがお分かりいただけると思います。

Dsc_0144j_367

今夜はこれでマカロニグラタンをいただきました。
そのほか、うちでは季節野菜のオーブン焼きやリゾットをよくやります。
一つあるとなかなか重宝する便利で楽しい道具です。

HPでは深田さんの耐熱の器を色々ご紹介していますので、ぜひご覧ください。


Dsc_0012j_327

 

●深田容子/深鍋(中)

 

> 深田容子さんの器

> うつわ穂垂HP

|

2011年1月19日 (水)

要チェック

Dsc_0013j_334_2

今日は煎茶でスタート。

お茶の葉は決してスーパーでは買いません。でも近所にいいお茶屋さんが見つからないので最近はほとんど通販で買うようになりました。基本的に九州の甘めのお茶が好きなのですが、九州のいい店を知らないので、静岡の買い慣れた店から取り寄せています。産地に限らずいいお茶屋さんをご存知の方がおられたら教えてくださいね。

 
 
HPの方、まだ日程等不十分ですが、今年の展示会予定を載せましたのでどうぞチェックしてみてください。気になる展示会がありましたら予定に組み込んでいただけると嬉しいです。

 
 
●上泉秀人/コロンゆのみ(掛け分け)
●水野博司/梨皮急須(大平丸)

 

> うつわ穂垂HP

|

2011年1月18日 (火)

抹茶入り

Dsc_0001j_328

今朝は抹茶入り玄米茶でスタート。

抹茶入りのお茶ってなんか邪道っぽい気もしますが、

でも美味しいんだからしょうがない。

 
 
今日は今から深田容子さんの耐熱の器の掲載準備に取り掛かります。
 
 

●粉引湯呑/長谷川奈津

 

> うつわ穂垂HP

|

2011年1月 7日 (金)

今年もよろしくお願いします。

Dsc_0045j_312

今更ですが、あけましておめでとうございます。

穂垂は今日から営業本格スタートです。

といっても、今年は店がありませんので今一気分的には盛り上がりに欠けますが、年末から年始にかけていただいていた注文をひとり必死で梱包作業していましたので、これはこれでかなりヒートアップした一日となりました。

仕事の合間のお茶もゆっくりいただいたわけではありませんが、奈津さんの器がほんの束の間ゆっくりした気分にさせてくれました。

「用だけでなく、心も満たすことができる器」を、今年はこれまで以上にご紹介していけたらと思っています。
また一年どうぞよろしくお付き合いください。

 

> うつわ穂垂HP

|

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »