« 2015年9月 | トップページ | 2016年2月 »

2015年12月11日 (金)

盛り鉢いろいろ

Nnjksdten151212dsc_0780
Nnjksdten151212dsc_0808
●仁城義勝/皿鉢(栃・25㎝) Ф25×h5.7cm \17,000(税抜)
 
 
Nnjksdten151212dsc_0787Nnjksdten151212dsc_0800
●仁城義勝/皿鉢(栃・28㎝) Ф28.2×h6.5cm \25,000(税抜)


Nnjksdten151212dsc_0788
Nnjksdten151212dsc_0803
●仁城義勝/鉢(栃・28㎝) Ф28×h8.7cm \30,000(税抜)


Nnjksdten151212dsc_0793Nnjksdten151212dsc_0797

●仁城義勝/皿鉢(栗・31㎝) Ф31.5×h8.2cm \35,000(税抜)
 
 

|

光射す方へ

Dsc_0410_505
艸田さんのことを少し書きたいと思います。

地元名古屋の大学(専攻は土木工学)を卒業後、艸田さんは東京でシンクタンクに入社して都市計画や「まちづくり」といった、プランニングの仕事に携わるようになります。

まちづくりで人の役に立ちたいという希望を抱いて就いた仕事でしたが、そんな願いは会社という組織の中では置き去りにされ、ひたすら効率よく仕事をこなすことを求められる希望とはかけ離れた環境の職場でした。

まちに暮らす普通の人々のためにより良き未来を考える役目の人間が、会社と自宅の行き来だけでまちに暮らしている実感もなく、単に数字とにらめっこして、過去に作り上げた一つの型に機械的に当てはめていくだけの仕事に矛盾を感じ、退職を決意するに至ったのは入社5年目のことでした。

 

東京から一旦距離を置いて(戻ろうと思ってもすぐには戻れない距離で)、何も知らない土地で0から人生を見つめなおそうと艸田さんが選んだ地は富山県の八尾というまち。そしてそこでほどなくしてサラリーマン時代に趣味で少しやっていたガラス作りに再会することになります。
 
 
つづく

|

2015年12月 6日 (日)

「仁城義勝 艸田正樹 二人展」が始まりました。

Dsc_0361_507
 
Dsc_0381_509
 
Dsc_0389_506_2 

仁城義勝 艸田正樹 二人展が始まりました。

うつわ穂垂今年最後の展示会となります。

まずは実店舗にてご覧いただけましたら幸いです。

 
 

> 仁城義勝 艸田正樹 二人展

> うつわ穂垂HP

|

« 2015年9月 | トップページ | 2016年2月 »