« 2015年12月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年2月15日 (月)

吉岡萬理展、明日最終日です(web展はまだこれからです)

Bnr160215bnr160211dsc_0444_2

1週間足らずの会期設定のため、あっという間に明日最終日となります。

ひとつあるだけでその場がパーッと明るくなる蓋物や、いろんな絵付けがされて選ぶのに迷うこと必至の定番マグもまだまだたくさんご覧いただけます。

外は急に寒さが戻ってきましたが、会場はそれはもうHOTです。

ぜひお出かけください。

萬理さんの器たち、賑やかにお待ちしております。
 

ガルルー!!!!

Bnr160211dsc_0473

吉 岡 萬 理 展

      「絵の向こうにあるもの」


2016年2月11日(木)~2月16日(火) 11:00~17:30 会期中無休
 
 
会期終了後、HPでweb展ももちろん開催します! 

お楽しみはまだまだこれからです。乞うご期待!

 

> 吉岡萬理展

> うつわ穂垂HP

|

2016年2月14日 (日)

萬理さんのシーサーズ

Bnr160214dsc_0463


吉岡萬理展も残すところあと2日となりました。

今回、器以外にもシーサーなるものが初お目見えしております。

大小様々、個性的な表情を持ったシーサーくんたちもぜひご覧ください。

吉 岡 萬 理 展

      「絵の向こうにあるもの」


2016年2月11日(木)~2月16日(火) 11:00~17:30 会期中無休

 

> 吉岡萬理展

> うつわ穂垂HP

|

2016年2月13日 (土)

鉄彩の皿がやってきました。

20160212_150243

(初日に来てくださった方には大変申し訳ありませんが)

初日になかった鉄彩の皿を、萬理さんが追加納品してくださいました。

鉄彩の黒と色絵の白のコントラストがきれいです。

 
萬理さんが修行時代(師匠は川淵直樹さん)に覚えた仕事が粉引や鉄彩といった伝統的な焼きもので、独立されてからは徐々に色絵にシフトしていき、今ではほとんどが色絵になっています。

鉄彩は理想の色を出すのがとりわけ難しいそうで、萬理さんいつかやめてしまうんじゃないだろうかとちょっと懸念しておりますが、使い込めば風合いがとてもよくなっていくので、少しずつでも手掛けて行っていただけるといいなと思っています。
 
 



吉 岡 萬 理 展

      「絵の向こうにあるもの」


2016年2月11日(木)~2月16日(火) 11:00~17:30 会期中無休

 

> 吉岡萬理展

> うつわ穂垂HP

|

2016年2月12日 (金)

吉岡萬理展 始まりました!

Bnr160211dsc_0432


数えると実に約8年振りとなる吉岡萬理さんの個展が昨日から始まりました。

色々変わったところもありますが、元気炸裂の度合いは変わらない、というよりますますパワーアップしています。

しなやかな轆轤成形、冴えわたる色彩感覚、ときに物語性をはらんだ底抜けに陽気な絵付け。

萬理さんの器にはよろこびがぎっしり詰まっています。
 

萬理さんもいらして賑やかだった初日は終わってしまいましたが、その分身たちがわんさかいますので、明日以降もぜひ会いにいらしてください。

今回、会期がいつもの土曜始まり翌週日曜終わりではなく、祝日木曜始まり翌週火曜終わりとなっておりますのでいつも来てくださっている方は特にご注意ください。
 

Bnr160211dsc_0416

吉 岡 萬 理 展

      「絵の向こうにあるもの」


2016年2月11日(木)~2月16日(火) 11:00~17:30 会期中無休

 

> 吉岡萬理展

> うつわ穂垂HP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年4月 »