2014年12月13日 (土)

『web萠窯展』がスタートしました。

Dsc_0193_488

大変お待たせいたしました。
 
 
『web萌窯展』 先ほど掲載いたしました。
 
ぜひご覧ください。
 
 
 
> web萠窯展

 

 

萠 窯 展  竹 内 靖 ・ 智 恵

2014年11月29日(土)-12月7日(日) 11:00~17:30 会期中無休 

> 萌窯展について

> うつわ穂垂ホームページ

|

2014年12月10日 (水)

Moe141119ldsc_0208


web萌窯展の準備、ちょっともたついております。

もう少しお待ちください。
 

明日以降になりそうな気配です。まだゴールが見えていません。
 
 
 

|

2014年12月 8日 (月)

「萠窯展」 実店舗展示終了、web展へ。

Moe141206ldsc_0143

昨日で実店舗での展示を終えました。

寒い中遠方よりお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

お持ち帰り頂いた萠窯の華やかな器は、これから迎えるクリスマスやお正月など、ハレの日にはとりわけ活躍してくれることと思います。存分にお使いいただけましたら幸いです。

 
 
 
 
そして、この後は近日中にwebでのご紹介(通販)を予定しています。

そちらもぜひ楽しみにお待ちください。

 

 

 

萠 窯 展  竹 内 靖 ・ 智 恵

2014年11月29日(土)-12月7日(日) 11:00~17:30 会期中無休 

> 萌窯展について

> うつわ穂垂ホームページ

|

2014年12月 7日 (日)

「萠窯展」 最終日になりました。

Dsc_0437_473

「萠窯展」 最終日、今日も寒いです。

暖かくしてお出かけ下さい。


 
 
会期終了後、webでのご紹介(通販)を掲載予定です。

会期中来ることができない方は、そちらを楽しみにお待ちください。

 

 

 

萠 窯 展  竹 内 靖 ・ 智 恵

2014年11月29日(土)-12月7日(日) 11:00~17:30 会期中無休 

> 萌窯展について

> うつわ穂垂ホームページ

|

2014年12月 6日 (土)

萠窯展、残り2日になりました。

Dsc_0410_471_3


萠窯展も残り2日となりました。

1週間前の始まりは半袖にもなれそうなほど昼間は暖かかったのですが、今週に入って一気に寒くなり、今日はまた一段と寒さが厳しいですね。

くれぐれも暖かくしてお出かけ下さい。
 
 
 
 
会期終了後、webでのご紹介(通販)を掲載予定です。

会期中来ることができない方は、そちらを楽しみにお待ちください。

 

 

 

萠 窯 展  竹 内 靖 ・ 智 恵

2014年11月29日(土)-12月7日(日) 11:00~17:30 会期中無休 

> 萌窯展について

> うつわ穂垂ホームページ

|

2014年12月 2日 (火)

カクをハレに

Dsc_0022_463

◆色絵四方鉢 小
 
◆色絵四方鉢 中
 
◆色絵四方鉢 大
 



今日は昨日までとは打って変わって寒い寒い一日になりましたね。

お寒い中、お越しいただきありがとうございました。
 
 
四角い皿や鉢はやはりどこかあらたまった印象があって、ハレの日に使いたい器です。
 
今回DMにも使った四方鉢は、色絵の華やかさと相まってお正月にも最適な器になることと思います。

これ以外にもハレの日に使いたいと思わせる器がたくさんございます、ございます。

 

 

萠 窯 展  竹 内 靖 ・ 智 恵

2014年11月29日(土)-12月7日(日) 11:00~17:30 会期中無休 

> 萌窯展について

> うつわ穂垂ホームページ

|

ムクロジと鹿 ~奈良を意識した一枚~

Dsc_0342_453

店に飾った木村茂さんのムクロジの実を描いた版画と、鹿柄のそば猪口。
 
奈良公園をイメージして撮りました。
と言っても何のことかわかりませんよね。
 
幹の途中から竹が生えている(寄生している)ことで有名なムクロジの木が奈良公園にあるんですね。(←つい最近私は知りました。興味のある方はググってみてください)
それでムクロジと鹿で奈良(公園)というただそれだけのことです。
失礼いたしました。
 
それにしても、智恵さんの描く鹿はルンルンしててかわいいです。

 

 

 

萠 窯 展  竹 内 靖 ・ 智 恵

2014年11月29日(土)-12月7日(日) 11:00~17:30 会期中無休 

> 萌窯展について

> うつわ穂垂ホームページ

|

2014年12月 1日 (月)

赤、白、青

Dsc_0267_450

赤絵そば猪口
 

木瓜4寸皿(丸文)
 

捻祥瑞5寸皿

 

 

 

 窯 展  竹 内 靖 ・ 智 恵

2014年11月29日(土)-12月7日(日) 11:00~17:30 会期中無休 
 

> 萌窯展について
 

うつわ穂垂ホームページ

|

2014年11月30日 (日)

萠窯のコーヒーカップ ~優雅な一杯のための~

Dsc_0172_456


初日の昨日はあいにくの空模様でしたが、今日は夕方まではしっかりと晴れて間もなく12月というのに暑いぐらいの1日でした。

やはり自然光が入ると器も俄然いきいきとしてきますね。

空いた時間を見計らって店内のスナップ写真をパシャパシャ撮りました。
 

さて、コーヒーカップのラインナップが充実しています。
 
染付、赤絵、色絵、色絵は新作で、自分が使うにはちょっと派手かなとも思いますが、思い切って使うと案外ハマりそうな予感もするなと思いつつ見ています。
 
ソーサーにはカップを置くための丸い窪みがあるタイプとないタイプがありますが、この色絵はないタイプなので、単体でお皿としても使えて喜びが増します。
 

Dsc_0158_455

マグカップはたっぷりサイズ。
 
私的には、朝は紅茶をたっぷり淹れたいので、これにティーバッグ2つ入れるとちょうど良さそうなのでモーニングカップとして欲しくなっています。
 
お腹の膨らんだ愛らしい形のカップはハンドルの位置が絶妙で、かなり大きなカップですが、持った時のバランスがとてもいいです。
 
 
萠窯のコーヒーカップは、焼くときに生じてしまう口元の歪みを極力なくすために本焼きを2度行います。
 
轆轤成形の器はそば猪口でも飯碗でもなんでも口元が楕円ぎみに歪む傾向がありますが、コーヒーカップはハンドルが付いている分バランスが崩れやすく、より大きく歪んで焼けてしまいがちなのです。

なのでそれを防ぐため、口元に釉薬を掛けずに口を下にして一度本焼きし(これで歪みが抑えられます)、口元に釉薬をかけなおしてもう一度焼くことで焼き歪みの少ないカップが出来上がります。
 
手間がかかる分、少し割高になりますが、きっちりした仕事に華やかな絵付けのカップは優雅な気分にさせてくれること間違いなしです。これぐらいのプチ贅沢はきっと許されると思います。
 

優雅な気分に浸りたくなったら、迷わず萌窯のカップをお選びいただければと思います。

 

 

 窯 展  竹 内 靖 ・ 智 恵

2014年11月29日(土)-12月7日(日) 11:00~17:30 会期中無休 
 

> 萌窯展について
 

うつわ穂垂ホームページ

|

2014年11月29日 (土)

「萠窯展」 始まりました。

Dsc_0083_447

Dsc_0028_444

Dsc_1009_442_2

本日、萠窯展が始まりました。

色絵と染付の華やかな器の世界を約1週間お楽しみください。
 

 

 窯 展  竹 内 靖 ・ 智 恵

2014年11月29日(土)-12月7日(日) 11:00~17:30 会期中無休 
 

> 萌窯展について
 

うつわ穂垂ホームページ

Dsc_1006_443

|