新入荷情報
| 固定リンク
ホワイトクリスマスならぬ、ホワイトバレンタインになりましたね。
朝からビング・クロスビーのホワイトクリスマスが頭の中をぐるぐる回ってるのは私だけでしょうか(笑)
こちら吹田(大阪の北部)は雪も止んで、少し積もった雪もどうやら解け始めたようです。
雪ということで、まるで雪に覆われたような白磁の豆皿にショコラを載せてみました。
みなさま、思い出に残るバレンタインデーをお過ごしください。
ブラックウォールナット・トレイ(私物)/富井貴志
> うつわ穂垂HP
| 固定リンク
| 固定リンク
白の撮影は難しいですね。
この「藤塚白磁」の味わい深さも全然捉えられていないように思います。
でもご紹介しておきますね。
●藤塚光男/白磁そば猪口 Ф約8×h6.5cm \2,000(税抜)
シンプルの極みとも言える白磁のそば猪口は、使い手が自由になれる、変幻自在の器でもあります(なんのこっちゃ)。
こんな器から「うつわ」人生をスタートできる人はきっと幸せ者です。そして最後にはまたここに戻ってくるような気がします。
「藤塚白磁」を体験するのにためらう必要のないお値段も嬉しいですね。
> 使用例
ここでご紹介しました作品は当店在庫で通販をお受けしております。
下記ページを参照の上、どうぞご注文ください。
> 注文方法
> うつわ穂垂HP
| 固定リンク
藤塚さんが長い時間をかけて試行錯誤の末に出来上がった黒瑠璃釉の器。
深みのある瑠璃色の艶やかな肌合いの器は強い印象を与えつつも、他の器ともよく馴染み、盛る料理を選びません。
この7寸皿はとても使い勝手の良いサイズ・形なので、こういった“青”の器は初めてという方にも存分にお使いいただき、その良さを実感していただけると嬉しいです。
●藤塚光男/7寸深皿 Ф約21×h2.5cm \4600(税抜)
名前は深皿ですが、それほど深さはなく縁の立ち上がり部分以外はフラットでたいへん使い勝手の良いお皿になっています。
ここでご紹介しました作品は当店在庫で通販をお受けしております。
下記ページを参照の上、どうぞご注文ください。
> 注文方法
> うつわ穂垂HP
| 固定リンク
| 固定リンク
先日届いた藤塚光男さんの器をまだご紹介できていませんでしたのでご紹介させていただきます。
フラットなお皿の縁を少し立ち上げ、細いリムを付けたとてもシンプルなお皿で、藤塚さんの白の質感の素晴らしさを堪能できます。写真ではその質感を的確に捉えることは難しいですが、実際お手にされたら、みなさんその表情の豊かさにきっと驚かれるのではと思います。
平らなので、複数の惣菜を一緒に盛っても汁気のものが混ざり合わないのがいいですね。ハンバーグなど、フォークナイフを使うメインディッシュにも最適ですし、カレーライスを食べるときには縁の立ち上がりがスプーンの手助けしてくれます。
●藤塚光男/白磁7寸深皿 Ф約21.5×h2.7cm \4,600(税抜)
※画像は素地に小石の粒が入っていない石なしタイプですが、現在の在庫は小石粒が入っている石入りタイプになります。石入りの器の質感についてはこちらのページをご参照ください。
名前は深皿ですが、それほど深さはなく平皿と呼んでもいいかもしれません。
ここでご紹介しました作品は当店在庫で通販をお受けしております。
下記ページを参照の上、どうぞご注文ください。
> 注文方法
> うつわ穂垂HP
| 固定リンク
藤塚光男さんの下記の器が届きました。
愛らしい千鳥文5寸皿や新紹介の白磁7寸深皿(掲載準備中)など、使い勝手良く、質感高い器ばかりです。
ご注文お待ちしています。
白磁7寸深皿(掲載準備中)
> うつわ穂垂HP
| 固定リンク
三笘修 上泉秀人 仁城義勝 伊藤聡信 八木橋 昇 八田 亨 吉岡萬理 吉田直嗣 器穂垂 展示会 土井善男 坪井俊憲 安齋新・厚子 富井貴志 小林慎二 尾形アツシ 展覧会 展覧会情報 山口利枝 川合 優 新着情報 日帰り温泉 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 村木雄児 松本良夫 横山秀樹 櫻井亜希子(久保亜希子) 水野博司 津田清和 深田容子 清水なお子 田谷直子 石川昌浩(石川硝子工藝舎) 石川隆児 石田誠 福永芳治 福田敏雄 竹本ゆき子 美味しいものファイル 艸田正樹 芦澤龍夫 萠窯(竹内 靖・智恵) 藤塚光男 藤田佳三 角掛政志 谷口晃啓 金継ぎ 長谷川奈津 青木亮作品集 高田谷将宏 鯉江 明 鶴見宗次