三笘修陶展開催を前に
皆様のお越しを三笘さんとともにお待ちしております。
| 固定リンク
| 固定リンク
実店舗での三人展が終了しました。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
こちらのブログでの作品公開も始めていますが、まだ全部の掲載は終わっておりません。
もうしばらくの間お付き合いいただけましたら幸いです。
展示会作品のお引き渡し時期についてのお願いがあります。
作品は奈良の店舗にストックしてあり、次に店舗へ出向くのが4月5日の予定ですので、お届けはそれ以降となります。お待たせして申し訳ありませんが、どうかご了承ください。
ただし、31日の夕方までにいただいたご注文に関しては今日から順次発送させていただきますので、どうぞお楽しみに。
31日夜に頂戴しましたメールへのお返事がまだできておりませんが、明日1日に対応させていただきますので、どうかもうしばらくお待ちください。
| 固定リンク
明日から常設展が始まります。
常設がないのに常設展? 常設がないから常設展?
考えるとおかしなことになりますので、その辺はスルーしていただいて、とにかくいろんな作り手のいろんな器を見れる展なんだとご理解いただけるとありがたいです。
ただいま設営中といいたいところですが、まだ大阪で梱包作業中です。
すべての器を連れては行けそうにありませんが、なるべくたくさんの器を持っていけるよう、もう少しだけここで格闘して奈良に向かいたいと思います。
多くの方に実際に器を手に取って見ていただけると嬉しいです。
奈良・香芝でお会いしましょう。
写真は尾形アツシさんのヒビ粉引平鉢と土井善男さんの乳白釉輪花五寸鉢。
どちらもHPにも掲載しています。
個人的に超お勧めなのですが、まだ売れ残っていることを考えるとHPではその良さが伝わっていないのでしょうか。ぜひ実物を見にいらしてください。
> うつわ穂垂HP
| 固定リンク
今日は早く横浜のホテルに辿り着いたので、今回の出張について簡単にまとめておきます。
吉田直嗣さん、長谷川奈津さんとは先ごろの個展の反省と次回に向けての話をしました。まだ数年先の話ですが。
田谷直子さんと竹本ゆき子さんには来秋の二人展をお願いしてきました。
深田容子さんには来年か再来年、ようやく二度目の個展をしていただくことが決まりました。
青木さんの工房で製作している石川隆児さんのところは二度目の訪問にして初仕入れが叶いました。
漆の小林慎二さんを初訪問し、この秋から新しくご紹介させていただくことになりました。福田敏雄さん、仁城義勝さんのツートップを脅かすぐらいの活躍を期待したいと思います。再来年の陶・漆・硝子三人展の漆担当にも決定しました。ちなみに陶担当は三笘修さん、硝子担当はまだもう少し先のご紹介になります。
上泉秀人さんには発注していたコップの受け取りと、食べることの大切さについての話、店作りのヒントなどをいただきました。
そしていよいよ明日は最終訪問地、村木雄児さんの工房を訪ねます。来春の個展のことなど、ゆっくりお話しながら少しずつイメージしていけたらと思っています。
> うつわ穂垂HP
| 固定リンク
吉田さんの器の多くは、薄くシャープに作られているので、大鉢にしても比較的軽く出来上がっています。
直径30センチを超えるとその大きさもさることながら、あまりの重さに使うのをためらいがちですが、吉田さんの器は黒であっても重苦しい雰囲気が全くないので、自然と出番も多くなると思います。
写真は一番大きな黒の鉢です。家族4人分の素麺も一辺に盛れそうです。
吉田さんの大鉢は、まさに使える道具で、特にお勧めしたいアイテムでもあります。
吉田直嗣展、今日は最終日です。
時期が時期なので当たり前ですが、最初から最後まで暑い暑い展示会となりました。汗かきお越しくださった皆様に心より感謝申し上げます。
そして、最後の一日もよろしくお願いします。
webでの作品紹介も準備を進めています。15日には掲載できると踏んでいます。こちらもどうぞお楽しみに。
●吉田直嗣/鉄釉鉢 Ф32×h8.5cm \26,250
> 吉田直嗣 陶展
> うつわ穂垂HP
| 固定リンク
ぱっと見ではただ黒いだけに見える黒(鉄釉)の器も、よく見ると上から下へ釉薬が流れていて、単なる真っ黒でもなく、あ、キレイだなと思います。
灰釉の器(磁器)はもう少しわかりやすく釉の流れと溜まりが見えて、こちらも実にキレイです。
写真が暗くて分かりにくいですが、コップとコーヒーカップでは土(陶石)が違うため(釉薬は同じ)、色見も若干違いがあります。コップはわずかにグレーっぽくて、コーヒーカップの方はもう少し冴えた白さがあります。
いずれもさりげないニュアンス表現にとどめてあるのが吉田さん流といえましょうか…。
●吉田直嗣/鉄釉中鉢 Ф20.5×h6cm \5,250
●吉田直嗣/灰釉コップ(ロング) Ф8×h10.5cm \3,675
●吉田直嗣/灰釉コーヒーカップ Ф9×h7cm \3,675
> 吉田直嗣 陶展
> うつわ穂垂HP
| 固定リンク
三笘修 上泉秀人 仁城義勝 伊藤聡信 八木橋 昇 八田 亨 吉岡萬理 吉田直嗣 器穂垂 展示会 土井善男 坪井俊憲 安齋新・厚子 富井貴志 小林慎二 尾形アツシ 展覧会 展覧会情報 山口利枝 川合 優 新着情報 日帰り温泉 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 村木雄児 松本良夫 横山秀樹 櫻井亜希子(久保亜希子) 水野博司 津田清和 深田容子 清水なお子 田谷直子 石川昌浩(石川硝子工藝舎) 石川隆児 石田誠 福永芳治 福田敏雄 竹本ゆき子 美味しいものファイル 艸田正樹 芦澤龍夫 萠窯(竹内 靖・智恵) 藤塚光男 藤田佳三 角掛政志 谷口晃啓 金継ぎ 長谷川奈津 青木亮作品集 高田谷将宏 鯉江 明 鶴見宗次