2015年5月16日 (土)

福永芳治さんのミニ特集(web限定)を開催します。

Fkng150516ldsc_0331
 
 
5月も半ばを過ぎましたが、今年はまだ一度も展示会(店舗での)を開いておりません。

6月の村木雄児展からようやく展示会が始まりますが、その前にオンライン限定で福永芳治さんのミニ特集を行いたいと思います。
 

福永さんは粉引を軸に様々な釉薬を用いたプレーンな食器作りをされる作り手ですが、今回はその中から、粉引、刷毛目、長石釉の器をピックアップしてご紹介したいと思います。
 
一部常設(webshop)と重なる器もありますし、しかも全部で10アイテム余りとボリュームは大したことないのですが、どれもが毎日の食卓の中でヘビーローテーションになりうる、非常に“使える器”ばかりです。
 
まだこれから届く予定の器もあるのですが、20日には今届いている分だけでも掲載するつもりですので、楽しみにしていただけたらと思います。
 

 
  ◎福永芳治ミニ特集   5月20日~(予定)
 

Fkng150516ldsc_0381
 
長石釉の湯呑


Fkng150516ldsc_0348

粉引の皿と小鉢
 

Fkng150516ldsc_0396_2

刷毛目の小鉢

 

> 福永芳治作品index

> うつわ穂垂HP

|

2015年1月30日 (金)

飛び鉋の鉢3つ

Fkng150115ldsc_0407

福永芳治さんの個性的な飛び鉋の鉢。

手頃なサイズでどんぶりにもなりそう。
 

ちょっとずつ違う3点がやってきています。

HP掲載はまた後日に。
 

> うつわ穂垂HP

|

2014年9月10日 (水)

福永芳治さんの飛び鉋

Fkng140825mdsc_0820_3


福永芳治さんから届いた飛び鉋の鉢。

肌色の胎土に鉄化粧の後、鉋を当てて鉄色と肌色のラフなコントラストを描き出しています。

いわゆる民芸調の飛び鉋とは一線を画す、渋さの滲み出た濃厚な一鉢に、
 
ガツンとやられましたね。

 

> 福永芳治作品index

> うつわ穂垂HP

|

2014年2月12日 (水)

福永芳治/長石釉飯碗

Dsc_0804

福永芳治さんの長石釉の器は、春の陽だまりのような暖かさを感じます。

白いご飯が映えそうですね。
 
 
 
Dsc_0792_2 Dsc_0809Dsc_0806

●福永芳治/長石釉飯碗 Ф12.8×h6.2cm \3,300 在庫なし

貫入は予めほうじ茶で染められていて、最初から渋い風合いです。

福永さんの飯碗はすっきりとした横のラインと軽めの仕上がりで持ち易く、サイズも男女兼用の丁度いいところを見つけておられます。

非常におすすめです。
 

ここでご紹介しました作品は当店在庫で通販をお受けしております。
下記ページを参照の上、どうぞご注文ください。
 




http://homepage2.nifty.com/u-hotaru/webshop-howtoorder.htm
 

> 福永芳治作品index

> うつわ穂垂HP

|

2012年11月12日 (月)

小鉢いろいろ/福永芳治展より(Web展ラストアップ)

Fkngtn_121103_26951l

●粉引小鉢 Ф13.1×h6.5cm  \3,300 在庫数1

●鉄彩小鉢 Ф13.1×h6cm  \3,300 在庫数5

胴に膨らみのある定番の小鉢。深さもあるので意外とたっぷり入ります。
 
 

Fkngtn_121103_26952l

●粉引取り鉢 Ф15×h5.2cm  \3,800 在庫数6以上

●鉄彩取り鉢 Ф15×h5cm  \3,800 在庫数6以上

使いやすさで人気の定番の取り鉢。今なら白黒数が揃います。
 
 

Fkngtn_121103_26964l

●粉引小鉢b Ф13.1×h6.5cm  \3,300 在庫数1

先の小鉢に似ていますが、こちらは胴が膨らまずすっと立ち上がった形でよりスマートに見えます。
 
 

Fkngtn_121103_26973l

●鉄彩平小鉢 Ф13.7×h4.2cm  \3,300 在庫数5

緩~い台形をした小鉢。重なりもよく、じゃんじゃん使ってほしい器です。
 
 

Fkngtn_121103_26978l

●長石釉小鉢 Ф11×h4.6cm  \2,600 在庫数5

おかずをちょっと一品というときに活躍してくれることでしょう。
貫入には予めほうじ茶で色付けがなされています。
 
 

Fkngtn_121103_26985l

●三島小鉢 Ф12.7×h4.5cm  \2,800 在庫数5

少し艶があって上品な三島小鉢です。
 
 

Fkngtn_121103_26989l

●灰釉平小鉢 Ф13.5×h4.2cm  \3,000 在庫数6

わら灰に似た薄いグレーの灰釉の器。予め貫入はお茶で染められています。余白を大きく取って盛るとプロっぽく仕上がります。
 
 
 
以上で、今展の出品作のご紹介を終わります。
どの作品も奇をてらわない実用的で雰囲気の良さを持つ器ばかりです。
多くの方にお使いいただけるよう願っています。
 
 

ここでご紹介しました作品は通販もお受けしております。受付期限は11月15日(木)までです。下記ページを参照の上、ご注文ください(掲載終了までの取り置きも承ります)。
なお、作品の発送は16日(金)以降とさせていただきます。
また、展示会作品につきましては普段行っている送料割引サービスは対象外となります。

http://homepage2.nifty.com/u-hotaru/webshop-howtoorder.htm

 

> 福永芳治 陶展

> うつわ穂垂HP

|

2012年11月 7日 (水)

飯碗から丼鉢/福永芳治展より

Fkngtn_121029_26570l

●飯碗(粉引、鉄彩) Ф12.8×h6.2cm  各\3,300 在庫数 粉引:5以上 鉄彩:5

膨らみの少ないすっきりとした形の定番飯碗。どなたにでも使いやすい大きさと形で、手取りも軽く掬い上げやすさはピカイチです。
 
 

Fkngtn_121029_26574l

●飯碗(わら灰、長石釉) Ф12.8×h6.2cm  各\3,300 在庫数 わら灰:5以上 長石釉:4

今回の長石釉は以前のものと比べると、つるっとした焼き上がりになっています。これは以前よりも高い温度で焼き上げたためです。
 
 

Fkngtn_121029_26688l

●粉引碗 Ф12.6×h6.8cm  \3,300 在庫数5

ぽってりとした粉引の碗。スープが似合いそうです。
 
 

Fkngtn_121029_26588l Fkngtn_121029_26590l

●三島碗 左:Ф12×h6.1cm 右:Ф12.6×h6.6cm 各\3,300 在庫数 左:4 右:1

個体差が大きかったため2点撮影しました。左の大きさは4点在庫があります。右は画像の1点のみです。
 
 

Fkngtn_121029_26601l

●粉引しのぎ浅碗 Ф13.1×h5.8cm  \3,800 在庫数5

●粉引しのぎ深碗 Ф12.2×h7.6cm  \3,800 在庫数5

どちらも色々な用途に使えそうな碗です。手取りも軽く扱いやすいです。
 
 

Fkngtn_121029_26604l Fkngtn_121029_26607l

●刷毛目鉢(高台なし) Ф14.8×h6.3cm  \3,800 在庫数4

●刷毛目鉢(高台あり) Ф14.5×h6.6cm  \3,800 在庫数5

高台のある方は飯碗としてもお使いいただけます。刷毛目の器は食材を生き生きと見せてくれます。
 
 
 
Fkngtn_121103_26999l

●わら灰丼鉢 Ф16.2×h8cm  \5,000 在庫数5

釉薬が濃く掛かっているので白っぽい焼き上がりとなったわら灰の丼。うどんにぴったりのサイズかと思います。
 
 

Fkngtn_121103_27020l

●粉引浅型丼鉢 Ф18.2×h6.5cm  \6,000 在庫数4

浅く広い形は様々な用途に使えますね。
 
 

Fkngtn_121103_27021l

●鉄彩鉢 Ф16.3×h7.8cm  \5,000 一点もの

一点ものの高台のない鉢ですが、ちょうど丼としても使えますね。
 
 

Fkngtn_121103_27022l

●鉄彩鉢 Ф17.8×h7.5cm  \5,800 一点もの

一点ものの高台のない鉢ですが、ちょうど丼としても使えますね。
 
 

ここでご紹介しました作品は通販もお受けしております。受付期限は11月15日(木)までです。下記ページを参照の上、ご注文ください(掲載終了までの取り置きも承ります)。
なお、作品の発送は16日(金)以降とさせていただきます。
また、展示会作品につきましては普段行っている送料割引サービスは対象外となります。

http://homepage2.nifty.com/u-hotaru/webshop-howtoorder.htm

 

> 福永芳治 陶展

> うつわ穂垂HP

|

ぼ~

Fkngtn_121024_26478j_1139

長石釉の湯呑に加賀棒茶で一服。

風邪薬のせいか、陽気のせいか、今日はなんだかぼ~っとしています。

さて、気を取り直して更新作業に取り掛かるとします。今日は碗を中心にこれから作業を進めていきたいと思います。
 

> うつわ穂垂HP

|

2012年11月 6日 (火)

皿いろいろ/福永芳治展より

Fkngtn_121031_26878l

使いやすく、人気のリム皿を中心に、今回届いた皿をすべてご覧に入れます。

 
 
 

Fkngtn_121031_26836l

●リム豆皿(粉引、鉄彩) Ф12×h1.7cm  \2,000 sold

豆皿といっても福永さんの豆皿は大きくて、4寸皿というべきかもしれませんね。
 
 
 

Fkngtn_121103_27035l

●灰釉5寸皿 Ф15.4×h2.5cm  \3,500 sold

昔の瀬戸の器のような黄色い灰釉の新作の皿です。
 
 
 

Fkngtn_121031_26843l

●6寸皿(わら灰、粉引、鉄彩) Ф18×h2.5cm  各\4,200 在庫数:sold

大定番の6寸サイズは3種の釉薬で。我が家でも毎日のように使っています。
 
 

 
 
Fkngtn_121031_26883l

●鉄彩7寸皿 Ф20×h3cm  \5200 sold

7寸にしては若干小さめです。リム幅は広めです。
 
 
 
 

Fkngtn_121031_26855l

●わら灰7寸皿 Ф21×h2.7cm  \5200 sold

  
 
 

Fkngtn_121031_26860l

●8寸皿(わら灰、粉引) Ф24×h2.8cm  各\7,000 在庫数:sold

これがあれば何だって盛れる、あると頼もしい働き者のお皿です。
 
 
 

Fkngtn_121103_26968l

●豆皿(粉引、わら灰) Ф12×h3.3cm  \2,000

こちらのタイプの豆皿もやはり4寸の大きさがあります。
 
 
 

ここでご紹介しました作品は通販もお受けしております。受付期限は11月15日(木)までです。下記ページを参照の上、ご注文ください(掲載終了までの取り置きも承ります)。
なお、作品の発送は16日(金)以降とさせていただきます。
また、展示会作品につきましては普段行っている送料割引サービスは対象外となります。

http://homepage2.nifty.com/u-hotaru/webshop-howtoorder.htm

 

> 福永芳治 陶展

> うつわ穂垂HP

|

2012年11月 5日 (月)

一点ものの鉢いろいろ/福永芳治展より

Fukunagabowls

実店舗での福永芳治展が昨日終わりました。お越しくださった皆様ありがとうございました。お越しいただけなかった皆様には、ひきつづき、こちらのブログでweb展に移行してご覧いただきたいと思います。

今日は一点ものの鉢を色々とご紹介します。

小人数の家族に嬉しい中ぐらいのサイズの鉢が多いのでたくさんの方にお楽しみいただけるのではと思います。

いくつかの鉢は旬のイチジクを添えた写真とともにどうぞご覧ください。

Fkngtn_121102_26960l_2

20121102_135039_4

●刷毛目浅鉢 Ф19×h6cm  \6,000

素地を覆い隠すように勢いよく走る白刷毛目が真ん中に盛った料理をより美味しそうに見せてくれることでしょう。


 

Fkngtn_121102_26961l

20121102_134826_2

●刷毛目深鉢 Ф17.4×h8.5cm  \6,500

どっしりとしていて、白刷毛目と素地との交ざり具合が絶妙です。テーブルの真ん中でさりげない存在感を示す器です。

 
 
   
 
Fkngtn_121102_27061l

●粉引深鉢 Ф19.3×h8.5cm  \7,500

上の刷毛目深鉢と同タイプの粉引鉢。勢いのある轆轤を滑らかな白化粧で覆った堂々とした鉢です。
 
 
 
 
Fkngtn_121103_27013l
●粉引平鉢 Ф18.7×h7cm  \6,000

手取りも軽やかなプレーンな粉引鉢。毎日、いろんなおかずを盛って育てていってほしい器です。



  

Fkngtn_121031_26893l

Fkngtn_121031_26928l

Fkngtn_121031_26934l

20121102_135906

●三島平鉢 Ф18×h6cm  各\6,200 左手前はsold

左はどことなくアジアっぽい感じ、右は和の感じがする三島鉢です。出番の多いお手頃サイズです。福永さんの三島には上品な華やかさがあります。
 
 
 
 
Fkngtn_121102_27017l

20121102_135434

●わら灰しのぎ鉢 Ф22.6×h7.3cm  \10,000

厚手に作られているが重々しさの微塵もない素敵な鉢です。温かみのあるライトグレーのわら灰の器はどんなものでも柔らかく受け止めてくれる包容力のある器です。たっぷりとした見込みにおかずが盛られた様はさぞかし健やかな絵になることでしょう。

   
 

Fkngtn_121102_27025l

20121102_135130

●粉引二段しのぎ鉢 Ф20.6×h7.2cm  \8,600 sold

福永さん、何か面白いことできないかなと二段に鎬を入れてみたそうです。いいんじゃないでしょうかこれ。とってもキュートな鉢になりました。
 
 
 

Fkngtn_121102_27040l

●灰釉たたき鉢 Ф20.6×h7.5cm  \8,500

以前から作っている長石釉の器に似た質感を持つ、新作の灰釉の鉢です。貫入は予め茶渋で染めています。古器の味わいある魅力的な質感で、花器にもよさそうな形です。

 
 

以上で一点ものの鉢の紹介を終わります。鉄彩の一点ものの鉢も数点ございますが、小さめなので、後日『どんぶり』のご紹介をするときにご覧に入れたいと思います。
 

ここでご紹介しました作品は通販もお受けしております。受付期限は11月15日(木)までです。下記ページを参照の上、ご注文ください(掲載終了までの取り置きも承ります)。
なお、作品の発送は16日(金)以降とさせていただきます。
また、展示会作品につきましては普段行っている送料割引サービスは対象外となります。

http://homepage2.nifty.com/u-hotaru/webshop-howtoorder.htm

 

> 福永芳治 陶展

> うつわ穂垂HP

|

2012年11月 2日 (金)

マグカップと湯呑と急須/福永芳治展より

11月に入って急に寒くなったということで、マグカップや湯呑といった温かい飲み物をいただくための器からどうぞご覧ください。

福永さんの器のいいところの一つは、一見肉厚に見える器も持つと意外と軽いところです。分厚くなりがちな高台からの立ち上がりの部分を厚くならないよう成形することで持ち心地を軽く仕上げているのです。

Fkngtn_121031_26762l
●粉引しのぎマグカップ Ф10.3×h8.2cm \4,200 sold 

太いしのぎが大らかで素朴な風合い。
 
 


Fkngtn_121031_26763l
●鉄彩内白マグカップ Ф10.6×h8.5cm \4,000 在庫数2(画像の現品)

 

Fkngtn_121031_26743l_2
●粉引湯呑 Ф10.5×h6.2cm \2,600 在庫数5

●長石釉湯呑 Ф10×h6.5cm \2,600 在庫数3

程よい大きさの湯呑2種。長石釉の方は予めお茶で貫入が染められています。


 

Fkngtn_121031_26748l
●鉄彩湯呑 Ф9.2×h7.5cm \2,800 在庫数5在庫数2(画像の現品) 

黒の湯呑、なんかかっこいい…
 



 

Fkngtn_121031_26749l
●粉引しのぎ湯呑 Ф8×h8cm \3,000 sold
 
 
 

 

Fkngtn_121031_26754l
●灰釉内白タンブラー Ф9.2×h7.5cm \3,500 在庫数3

内側は粉引になっています。

 
 
 

Fkngtn_121031_26768l Fkngtn_121031_26771l
●炭化灰釉湯呑  Ф7.6×h8.8cm \3,500 在庫数1(画像現品)
 
炭を一緒に入れて焼くことで渋い表情に焼き上がっています。何度か窯に入れられ、しっかりと焼き締められています。山あり谷ありの口作りもかっこ良く決まっていて、お茶よりも断然お酒が似合いそうです。口作りは薄くはないものの、エッジが効いていて、口当たりも程よくシャープです。店主お奨めの一品です。
 



 

Fkngtn_121031_26781l Fkngtn_121031_26787l Fkngtn_121031_26790l
●灰釉コーヒーカップ Ф8×h5.5cm \4,000 在庫数2(画像現品)

手びねりの小さくてかわいいコーヒーカップです。 黒い方は炭を入れて炭化するように焼かれています。



 

Fkngtn_121031_26803l Fkngtn_121031_26813l Fkngtn_121031_26821lFkngtn_121031_26810l
●灰釉急須 Ф10.7×h7.5cm \11,000 一点もの

スタイリッシュな急須はみなおちょぼ口と相場は決まっていますが、福永さんの急須はそっち方向には向いていません。縁側でちょっと一服、ご近所さんとしゃべくりながら、そんな場面が似合いそうです。

長くて太い注ぎ口。注ぎやすく、水切れも大変優秀です。太鼓判。
 
 

ここでご紹介する出品作は通販もいたしております。
下記ページを参照のうえ、ご注文ください。

http://homepage2.nifty.com/u-hotaru/webshop-howtoorder.htm

 

> 福永芳治 陶展

> うつわ穂垂HP

|